1日の流れ
不整脈営業職
朝
営業所に立ち寄り、症例で使用する医療機器をピックアップ、社有車に乗って担当医療施設に向かいます。
事前に医療機器を準備し、担当医療施設に直行する場合も多いです。

日中
症例に最適な医療機器を用意し、医療現場をサポートします。手術室・カテ室等での適正使用支援を行うこともあります。症例終了後、医療関係者の打ち合わせに加わり、専門知識を活かして、今後の症例に使用する医療機器の選定等で提案する機会もあります。また、症例に使用する医療機器だけではなく、新たな提案につなげるためにも、医療施設のニーズ等の情報収集を行います。

夕方
一日の営業活動を終え営業所に戻ると、上司への報告、契約書の作成や事務処理(発注・見積・情報提供の為の情報収集)や、メーカー営業担当者等と情報交換などを行って一日の仕事は終了します。
また、営業所では定期的に営業所全体・営業チーム毎に予定の確認・売上の進捗・案件進捗状況などをチェックします。

営業事務職
朝
営業所に出社。メールチェック・連絡事項を確認し、今日のスケジュールをたてます。
朝一で製品が届くこともあるので荷受け・仕分けも行い、営業担当者がすぐに持参できるように準備を進めます

日中
営業担当者から預かった売上明細をもとに伝票処理を行います。売上げた製品については補充が必要となるので注文書を作成し、メーカーへ発注(仕入)します。メーカーへの発注は時限が定められていることもあるので、医療施設へ向かっている営業担当者との連携が大切です。仕入データとメーカーからの注文請書との突合や伝票整理、その他の庶務事項の処理作業を行い、営業担当者や仕入先担当者との確認連絡等が続きます。

夕方
営業所に戻った営業担当者と事務処理の確認を行います。社内外の方がたと協力したり、営業所・営業チームごとの資料の作成を行うこともあります。

各種制度 / 福利厚生
- ・時差出勤制度
- ・産前産後、育児・介護休業
- ・時短勤務(小学3年生まで)
- ・有給休暇の時間単位での取得可
- ・特別休暇
- ・慶弔休暇、感染症罹患時特別休暇、リフレッシュ休暇
- ・社員持株会・持株奨励制度
- ・退職金制度
- ・選択制確定拠出年金制度
- ・団体3大疾病保険 /総合福祉団体定期保険 (掛金全額会社負担)
- ・副業可(申出制)
- ・優秀社員、チーム表彰
- ・エジソンプログラム
- (全社員を対象とした商品化アイデア募集制度)
- ・資格取得支援手当
- ・選択制福利厚生加入(ベネフィットステーション )
- ・レクリエーション補助制度
- ・健康維持・促進を目的とした社内コミュニケーション活動への補助(フットサル、スノーボード、登山 など)



